個人(浅間)的な話をすると最近 5G だの MEC だのという単語をよく目にするんだけどぶっちゃけ中身がどうなってんのかさっぱりわからないので議論にすら参加できずめちゃくちゃ悔しいので ENOG で勉強会やります。
ということで一緒に勉強会で発表してくれるひとを募集します。
3GPP の仕様を全部読んでるというひと、オープンソースのソフトウェアを使って 3GPP ネットワークを組んでみたというひと、 3GPP で標準化活動に携わっているというひと、 EPC/5GC を自作してるひと、 SDR で RAN 自作してるひと、総務省地方総合通信局ときいてついビクッとしてしまうひと、ぜひ新潟で美味しいお酒と料理をご一緒しましょう!
ENOG61 Meeting 開催中止のお知らせ
2020年2月28日に開催を予定していた ENOG61 meeting につきましては、昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大に対する懸念から、開催を取りやめることといたしました。
中止の判断が開催の直前となってしまい、大変申し訳ありません。参加を予定されていたみなさま、特に県外からお越しの予定だった方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、参加者のみなさまの健康と安全を守るため、そして地域への感染拡大を抑止すべき重要な時期にあるとの判断から、このような結論とさせていただきました。
次回のENOG Meetingにつきましては、今後の状況を踏まえ、後日改めて開催日時を決定させていただきます。
ENOG60 Meeting を開催しました
ENOG60 Meeting 開催のお知らせ
開催概要
日時
2019/12/6(金) 15:30~17:30(予定)
会場
新潟市内
勉強会
- Echigo-IX関連
※今回はEchigo-IX接続事業者限定のクローズドな会合となります。大変申し訳ございませんが一般参加は受け付けておりません。
ENOG59 Meeting を開催しました
ENOG59 Meeting 開催のお知らせ
開催概要
日時
2019/11/8(金) 15:00~17:00(予定)
会場
まちなかキャンパス長岡 301会議室
(新潟県長岡市大手通2-6 フェニックス大手イースト3F)
勉強会
- “クラウドでの災害対策”
- – 江部 仁士 (株式会社NS・コンピュータサービス)
- “インターネットの維持 近況(日常?)”
- – 橘 俊男 (グリー株式会社)
- “WHOIS地域冗長化の取り組みについて 〜君の名(前解決)は?〜”
- – 塩沢 啓 (一般社団法人日本ネットワークインフォメーションセンター)
- “100G時代のJPNAP部材小ネタ集”
- – 堤 友理 (インターネットマルチフィード)
- “「WHOISの情報正確性向上の話、その後どうなってる?」+「次回JPOPMのご案内」”
- – 発表者未定 (JPOPF運営チーム)
※ LT などして頂ける方、絶賛募集中です。