「越後ネットワーク・オペレーターズ・グループ(ENOG)」は、インターネットに於ける技術的事項、および、それにまつわるオペレーションに関する事項を議論、検討、紹介することにより新潟県内、およびその近辺のインターネット技術者、および、利用者に貢献することを目的としたグループです。
ENOG78 Meeting を開催しました
ENOG78 Meeting 開催のお知らせ
開催概要
2023/5/19(金) に ENOG78 Meeting を現地会場+オンライン会場のハイブリット形式で開催いたします。
新型コロナウイルス感染症の蔓延状況によっては、オンライン会場のみでの実施となる場合がありますので、ご留意ください。
日時
2023/5/19(金) 14:00~17:30
※開始時間を14:30から14:00に変更しました(4月7日更新)
現地会場
ミュゼ雪小町 多目的室1・2
(上越市本町5丁目4番5号 あすとぴあ高田5階)
https://www.city.joetsu.niigata.jp/soshiki/bunka/musee-yukikomati.html
オンライン会場
Zoom の URL を当日 ENOG Slack にて告知します
※ ENOG Slack への参加登録の申請への対応は手動で行なっています。 ENOG Meeting 当日は設営等の為に対応ができない可能性がありますので、 ENOG Slack への参加がまだの方は事前の参加登録をお願いします。
勉強会
- DNSSECの検証をしてみて
- 佐藤 宏邦(株式会社グローバルネットコア)
- メールドメイン認証を実装してみた
- 中倉 雅人(株式会社グローバルネットコア)
- 日本海側ネットワークオペレーターの憂鬱
- 市村 典章(株式会社ジェーミックス)
- 権威DNSサービス調査報告
- 橘 俊男(DNSOPS.JP)
- 海底ケーブルの概要&障害点探査法
- 鈴木 雄策(NTTコムエンジニアリング株式会社)
- Stratum 1 NTP サーバの試作と公開
- 佐藤 泰介(BBSakura Networks株式会社)
※ 勉強会の内容については、決定次第随時追記していきます。
※ 発表やLTなどして頂ける方、大歓迎です。
ENOG77 Meeting を開催しました
2023年2月10日(金) に ENOG77 Meeting を開催しました。
次回 ENOG78 Meeting は 5 月の開催を予定しています。
ENOG77 Meeting 開催のお知らせ
開催概要
2/10(金) に ENOG77 Meeting を現地会場+オンライン会場のハイブリット形式で開催いたします。
新型コロナウイルス感染症の蔓延状況によっては、オンライン会場のみでの実施となる場合がありますので、ご留意ください。
日時
2023/2/10(金) 15:00~17:30
現地会場
ザ・ガーデンテラスおゝ乃
(新潟県三条市横町2-11-8)
https://shiawasekekkonshiki-oono.sp-wedding.jp/map/
オンライン会場
Zoom の URL を当日 ENOG Slack にて告知します
※ ENOG Slack への参加登録の申請への対応は手動で行なっています。 ENOG Meeting 当日は設営等の為に対応ができない可能性がありますので、 ENOG Slack への参加がまだの方は事前の参加登録をお願いします。
勉強会
- “新しい Echigo-IX 経路サーバのご提案(仮)” [資料]
- – 浅間正和 (有限会社銀座堂)
- “DNS による service discovery 関連の RFC/I-D のまとめ” [資料]
- – 高嶋隆一 (個人)
- “Segment Routing を用いた EPE の活用事例と GoBGP への実装” [資料]
- – 三島航 (NTTコミュニケーションズ株式会社)
- – 豊田安信 (慶應義塾大学/株式会社ブロードバンドタワー)
- – 金谷光一郎 (東京大学)
※ 発表やLTなどして頂ける方、大歓迎です。
ENOG76 Meeting を開催しました
2022年11月25日(金) に ENOG76 Meeting を開催しました。
次回 ENOG77 Meeting は 2 月に三条市内での開催を予定しています。
ENOG76 Meeting 開催のお知らせ
開催概要
11/25(金) に ENOG76 Meeting を現地会場+オンライン会場のハイブリット形式で開催いたします。
新型コロナウイルス感染症の蔓延状況によっては、オンライン会場のみでの実施となる場合がありますので、ご留意ください。
日時
2022/11/25(金) 14:00~17:30 (2022/10/18 追記; 開始時刻を 14:30 から 14:00 に変更しました。)
現地会場
アオーレ長岡 市民交流ホールD
(新潟県長岡市大手通1丁目4番地10)
https://ao-re.jp/access/
オンライン会場
Zoom の URL を当日 ENOG Slack にて告知します
※ ENOG Slack への参加登録の申請への対応は手動で行なっています。 ENOG Meeting 当日は設営等の為に対応ができない可能性がありますので、 ENOG Slack への参加がまだの方は事前の参加登録をお願いします。
勉強会
- “クイックスタートcontainerlab (仮)”
- – 小川 怜 (Nokia)
- “IPv4 over IPv6 ネットワークを運用してみて”
- “導入”
- – 浅間 正和 (有限会社銀座堂)
- “transix IPv4 接続(DS-Lite)を運用してみて”
- – 篠田 智治 (インターネットマルチフィード株式会社)
- “v6プラス を運用してみて”
- – 竹内 秀樹 (日本ネットワークイネイブラー株式会社)
- “BBIX編”
- – 山崎 裕司 (BBIX株式会社)
- “パネルディスカッション”
- – 篠田 智治 (インターネットマルチフィード株式会社)
- – 竹内 秀樹 (日本ネットワークイネイブラー株式会社)
- – 山崎 裕司 (BBIX株式会社)
- – 浅間 正和 (有限会社銀座堂)(司会進行)
- “導入”
※ 発表やLTなどして頂ける方、大歓迎です。 (2022/10/18 追記; 時間枠の上限に達したため応募を締め切らせていただきました。)